グランド・キャニオンで結構見かけた鹿に別れを告げ、私は一路 
      モニュメント・バレイへ向かう。モニュメント・バレイは映画「駅馬車」 
      のロケで有名になった場所。その後も西部劇で度々登場する場所 
      である。 | 
           
        
       
       | 
       | 
       | 
        | 
    
    
        
       | 
       | 
       | 
      
      
        
          
                  グランド・キャニオンからモニュメント・バレーまでの道のりは急激に 
      インデイアンの色が濃くなってくる。道端にはインデイアン・ジュエリー 
      の露天が立ち並び、放牧された馬が目に付くようになる。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      
      
        
          
                  空気はとにかく乾き果て、手はカサカサになる。こんな乾燥帯でおいし 
      い草などあるのだろうか??野生のたくましさ(野生ではないらしいが) 
      に感動しつつシャッターをきる。 | 
           
        
       
       | 
       | 
       | 
        | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
       | 
       | 
      
      
        
          
                  途中立ち寄った、サンダル・トレイルはNavajo(ナバホインデイアン) 
      の記念館と併設されていて、昔のインデイアンの生活を見ることがで 
      きる。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      
      
        
          
                  西部のインデイアンは、主にアパッチ、ナバホ、それに映画「ダンス・ウ 
      イズ・ウルブス」で有名になったスー族が居住していたらしい。 
      いずれも、大自然を神としてあがめていた人々で、後からやってきた西 
      洋人とは対照的な人々であった・・・・。 | 
           
        
       
       | 
       | 
       | 
        | 
    
    
       
        | 
       | 
       | 
      
      
        
          
                  日本人とは、祖先が同じだとする説がある。このあたりの、スーパ 
      ーなどに立ち寄り買い物でもすると、うなづける。これまで白人ばか 
      り出会っていたのが、嘘のように東洋系の顔ぶればかり・・。 
      言葉は英語だが、とても懐かしい感じがし、ホッとしてしまう。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      
      
        
          
                  たまに見かける、インデイアンの居留区は、それは質素で惨めな感じが 
      し、淋しくもある。政府は、先住民族としての権利を保証するための経済 
      支援をしていると聞く。しかし、その金によって、インデイアンたちは堕落 
      し、祖先たちの部族の誇りを見失う者も多くいる。 | 
           
        
       
       | 
       | 
       | 
        | 
    
    
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
       | 
       | 
      
      
        
          
                  さて、モニュメント・バレイまでは、もう一息。ここまで来るとアメリカら 
      しい風景が続く。どこまでも続く真っ直ぐなハイウエイ。 
      私は、今自分がアメリカにいることをヒシヒシと感じる。カセット・レコ 
      ーダーにセットするのは、ブルース・スプリング・ステイーンのご存知 
      〜BORN IN THE USA〜 
      大合唱しながら、何故か涙がこぼれてくるのであった・・ | 
           
        
       
       | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
       | 
       | 
        | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      
      
        
          
                  モニュメント・バレイが近くなると、それまで放牧されていた馬に変わっ 
      て羊が多くなる。柵などなさそうに見える。 
      オーストラリアのエアーズロックもそうらしいが、デッカイ岩はすぐ近くに 
      見えるのに車で走っても走っても近づかない。大きすぎて距離感がつ 
      かめないのである。 
             | 
           
        
       
       | 
       | 
       | 
        | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
       | 
       | 
      
      
        
          
                  この辺のガソリンスタンド、アメリカでは有名なTEXACOで燃料を入れ 
      ると、その安さに驚かされる。またこの辺りのスタンドは誠に質素その 
      ものである。セルフは当たり前、誰も窓など拭きにこない。 | 
           
        
       
       | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
      
      
        
          
            | やっとの思いで、モニュメント・バレイらしい風景に近づいてくる | 
           
        
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
       
       | 
       | 
       | 
       | 
    
    
        | 
       | 
       | 
      
      
        
          
                  到着!!グランド・キャ二オンを見た後では、あれほどの感動はない 
      ものの、やはり圧巻・・。一体何万年の時を経てこれができたのだろ 
      う・・・・。 
      しかしこの岩は、現在も崩壊し続けているし、また何万年も後にはた 
      だの小高い山になっていくのだろうね・・・。 
       
      そんな事を考えながら、この場所を後にする。 
      なにしろ、あさってまでにロスに行き、日本へと帰る予定だったので 
      ある。これからフラッグ・スタッフの街まで、約500Km車を走らせる。 
      もっとゆっくりしたかった。もっと色々体験したかった。アメリカは広い 
      !!日本は小さい!!それを嫌と言うほど実感した旅でした。 
       
      ああ日本人よ・・・もっと大きくおおらかに、たおやかに生きたいもの 
      ですネ。 | 
           
        
       
       |